あるプログラマの千鳥足跡
あまりネットに載っていないようなことを書きます
プロフィール
Author:千鳥
・そろそろディレクターになりたいWebプログラマ
・中の人です
最新記事
MySQLで機種依存文字が化けるときの対策 (11/17)
Lunascapeをインストールしたときに最初にやるべき5つのこと (02/15)
【感想】集合知プログラミング (01/17)
【書評】集合知イン・アクション (01/17)
[辞書]Outlier 11/1 (11/02)
最新コメント
管理人:Firefoxのアドオン作りにつまづいた (11/14)
Piro:Firefoxのアドオン作りにつまづいた (11/02)
Piro:Thunderbird のアドオンを作ってみる Part 6 - 文字コード変換 (04/20)
remotehost(管理人):Thunderbird のアドオンを作ってみる Part 6 - 文字コード変換 (04/19)
Piro:Thunderbird のアドオンを作ってみる Part 6 - 文字コード変換 (04/19)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2010/11 (1)
2010/02 (1)
2010/01 (2)
2009/11 (2)
2009/07 (1)
2009/06 (1)
2009/05 (1)
2009/04 (2)
2009/03 (3)
2009/02 (3)
2009/01 (7)
カテゴリ
未分類 (4)
rails (4)
IT業界 (1)
ライフハック (0)
アドオン (8)
VMware (3)
近況 (0)
辞書 (1)
書評 (2)
プログラミング (1)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
MySQLで、予約語をカラム名に使うときは
たとえば、limit などは予約語なので、
下記のSQLを打ってもエラーで実行できません。
create table asdf(
limit varchar(255)
)
でも、どうしてもカラム名にlimitが必要なときは、
`(バッククォート)を使います。
create table asdf(
`limit` varchar(255)
)
このように、limitを``で囲めばエラーになることなくSQLを実行できます。
関連記事
さくらのレンタルサーバ(スタンダード)でRails アプリが動いた!
さくらのレンタルサーバでRails アプリが動かない
MySQLで、予約語をカラム名に使うときは
さくらのレンタルサーバ(共用)に Ruby on Rails をインストールした
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:http://remotehost.blog54.fc2.com/tb.php/9-fa8d1012